なぜゲームを作るのか

2022-07-29 | からatode.net | ファイル: ゲーム - 持論各論.

ゲームを作る目的は人それぞれ。作ること自体が楽しい。ゲームが好きだから自分も作る側になりたい。大勢に知ってもらったり誉められたり課金されたりして承認欲を満たしたい。仕事にしたい。色々あるだろうが他人のことはわからない。

自分の場合は「こんなゲームが面白そう」のアイデアを考えるのが最高の娯楽。いつまで中二なんだよ。
脳内で空想ゲームが動いているだけでも超楽しいのだけど、そろそろ実装して世の中に残したくなった。退職後に自分の人生を振り返って自叙伝を書きたくなり、誰も買わない自費出版しちゃう人いるじゃん?あれと同じかもな。

自分の脳内ゲームを形として残すことが目的だから、それ以外の余計なことはやらない。
とはいえ多少は知ってもらわないと残したことにならないから、インターネット上で公開するWebサイトくらいは作る。面倒だけど、一度作れば次はコピペで行けるかな。

自分がやってることの目的を意識することは大事。でないと「あれもやるべき、これもやるべき」とコアでないことまで手を広げて、楽しむためにやっているはずが、自分で自分に義務を課して苦しんでるアホな状態になってしまう。あるあるだ。

目的を他人に知ってもらうことも大事。正論だけど、自分にとっては目的への道筋から外れたことをあれやこれや言われたときに、そこが防波堤になる。相手が納得するかどうかは知らんけど、自分にとっては心の防波堤になる。

自分にとっては、ここで公開したことで目的は達成した。


  • 全ての投稿は一般論ではなく完全主観の独断偏見であり「いや違う / お前が知らないだけ / 例外が沢山あるぞ / その要素よりこっちの方が重要 / 言ってることが矛盾してる / 人それぞれだろ / 作りたいもの作るだけだろ」etcは無限にあるし、それ承知の上だから突っ込まれても困る。


コメントは締め切りました。