金銭以外の労働価値計算

2022-08-09 | からatode.net | ファイル: 雑談.

その労働をやる価値があるか。労働に見合う成果は得られたか。
事後でもいいから知りたい。検証したい。
仕事でも難しいけど、労働対価を目的としていない家事や趣味だとなおさらだ。
「もし人を雇っていたら」「外部に発注していたら」みたいな考え方は本質ではないので使わない(生み出した価値そのものではないので)。

幼いころ、母親が1時間かけて作った料理を15分で食べ終わると申し訳ないなと思っていた。労働に対する対価として見合わない気がしたから。
時間を比較することに何の根拠もないけど、自分の中ではまだこの感覚が続いている。
ただし今は「60分かけて作った料理を4人が15分で味わえば、15×4=60で収支トントン」の考え方に進化した。大人だからね!

フリーゲームに金銭収支計算は無いけど、今回ゲームを作るのに50時間かかったとして、50人が1時間…は長いか、200人が15分楽しんでくれれば苦労に見合うかな、程度に思ってる。
趣味は収支が目的ではないので蛇足だけど、これが自分なりの張り合い付けかな。


  • 全ての投稿は一般論ではなく完全主観の独断偏見であり「いや違う / お前が知らないだけ / 例外が沢山あるぞ / その要素よりこっちの方が重要 / 言ってることが矛盾してる / 人それぞれだろ / 作りたいもの作るだけだろ」etcは無限にあるし、それ承知の上だから突っ込まれても困る。



コメントは締め切りました。